top of page
Search
  • Writer's pictureAi of Essencedot

〜精油と嗅覚について〜


どうして精油は香りと共に、私たちの心に響き、多く作用を身体に示すのでしょうか?

精油は私達の体に、嗅覚、呼吸器、皮膚の3つの経路を経て取り込まれます。

〜アロマセラピー=香りの療法〜ですので、今日は香りの作用、”嗅覚からの経路” のお話をお話したいと思います。

植物から抽出された精油には数多くの化学成分が含まれていて、それらの優れた相互作用により、様々な症状に効果を示します。

例えば、真正ラベンダーに含まれるアルコール類は免疫刺激などに、エステル類は不眠症などの神経症状などに、それらの成分が働きます。

匂いの分子は吸い込むことによって鼻に達し、鼻腔の最上部にある嗅上皮に嗅毛に付着します。鼻孔の鼻粘膜に約1000万もの嗅覚神経細胞があり、嗅粘膜は体内でただ一箇所、中枢神経がむき出しになって外界と接触しています。嗅粘膜の細胞は脳細胞で、約8千万もの繊毛は膨大な情報をキャッチします。


香りの芳香分子は繊毛に化学反応を引き起こし、化学神経物質の分泌を促します。

これらは鎮痛作用のエンドルフィン、気を鎮める作用のセラトニン、活気や興奮する作用ノルアドレナリンなどです。

それが神経細胞の刺激となり嗅神経を伝って情報を嗅球へ、そこから大脳辺縁系(海馬、扁桃体などに)視床下部を通り脳下垂体や香りの情報が伝えられます。

この大脳辺縁系の中に性欲、記憶、嫌悪、気分、創造力、自律神経のコントロール系が位置し、ここから自律神経、内分泌系、免疫系に影響を与えます。

大脳辺縁系は嗅脳とも呼ばれて進化論的にも古い脳の部分で、本能的な機能と同時に記憶の保持、想起、感情、思い出に深い関係があります。

ある香りを嗅いで過去の思い出、記憶や感情が蘇る経験は皆さんにもあることと思います。匂い、香りの記憶は視覚の記憶よりも長く記憶されるそうです。

さて、今日は少し解剖学と化学的なお話になりましたが、すごいですね〜

私達の体の叡智!

アロマセラピー、植物の叡智をまた違う角度から見てもらえると面白いのではないかなと思いました。

日常生活の中にはいろんな匂い、香りに溢れています。合成芳香や自然界では存在しない香りも、日常に沢山溢れています。

私は強い合成香料が苦手です。マーケットの洗剤など陳列されている売り場では、息を止めている自分に気づきます。

自然の中へ身を置くと人はなぜ大きく深呼吸するのでしょうか?

空気が美味しいと思うのでしょうか?

どの香りが自分は元気が出るか、やる気が出るか、幸福感を感じるか、食欲がわくか、リラックス出来るか、苦手かなどを意識してみるのも面白いです。

もしかするとそれらの香りと昔の記憶や思い出が関連しているかもしれません。

そして、同時に自分の心や身体はどのような変化があるでしょうか?

あ。。近くのカフェから香ばしいコーヒーの香りが漂ってきました。

少しブレイクしたい気分になってきました!

では、私もここらへんで。。。。リフレッシュしてきます!!


233 views

Recent Posts

See All
bottom of page