top of page
Search
  • Writer's pictureAi of Essencedot

梅雨、低気圧と身体の変化に



日本も梅雨に入ると体調、気持ちの浮き沈みの声を聞くことが多くなります。ここ、サンディエゴも 一年の中で May Gray June Gloom と言われるように 曇り、湿気の多いこの頃。今年の5月は雨も多くありました。

カラッと 晴れた青い空の下は 心身共にカラッとするのは、気持ちだけでしょうか??

クライアントの方々も 雨の前日は間接が痛くなる、腰痛が、曇りの多い日は頭痛がする。

と天候により体調が変化することをよく言われます。

天候、気候、気圧は心身に影響があり、気圧が低下する際に多いようです。

気圧が低下し、湿度が高くなり、梅雨冷えと蒸し暑さで気温変化が大きい梅雨時期の体調不良は典型的な気象病と言えるのだそう。

食欲がない、体がむくむ、めまいがする、ぜん息が悪化する、足や腰の関節が痛む、うつ傾向が現れて塞ぎ込むことが多くなるといった多彩な症状が現れるようです。

梅雨期に気象病が増える理由に内耳が大きく関係していると言われているようで。。。

耳の鼓膜の奥にある内耳は気圧の変化を感じる気圧センサーらしく、この気圧センサーが敏感に反応しすぎると脳に過剰な情報が伝わり、自律神経が乱れて体にさまざまな変調が起こるのだそう。

自律神経のうち交感神経が活発になると血圧が上がったり痛みを感じ、副交感神経が活発になると眠くなったりだるくなったりします。自律神経の乱れがぜん息の悪化や足腰の関節の痛みにつながることも。

内耳の血流が悪くなっているので、内耳の血流を良くして自律神経を整え、気象病を予防したり改善が出来るらしいのです。

それには、耳をマッサージすることはとても効果が見られるのだそう。

この時期は気圧の変化だけでなく、雨が降ったり止んだりすると湿度も大きく変わるので、そうした気象の変化による内耳の不調も、耳をクルクルマッサージすることで軽くなるのだそう。

確かにトリートメント後に行うヘッドマッサージでは、耳や耳周りのトリートメントで終わりますが ”本当にスッキリした”と言われます。耳たぶ、耳の周りにも沢山のツボもあり、とにかくマッサージするのは気持ち良い。血行が良くなることで、慢性の耳なりも軽くなると仰っる方もおられます。

是非 耳のセルフマッサージお試しください。

そして、香りの療法、アロマセラピーでオススメなものは簡単に作れるミスト。

精油の香りや 殺菌作用で気持ちがスッと切り替えれます。

★気分をリフレッシュミスト

湿気で体力も消耗しがち。気持ちもスッキリ。手軽に持ち運べるアロマミストがあると、ボーっとして頭が回転しない時にシュッとひと吹き。簡単に作れます。

〈作り方〉

30ml ボトル用

無水エタノール10mlか ウォッカ10ml

好きな精油 12滴

精製水25ML

精油とエタノールかウオッカを入れてよく混ぜ、精製水25mlを加えるだけ。

遮光スプレーボトルに入れて完成。


この時期におススメ精油は

★ペパーミント精油・・・気分をリフレッシュさせる刺激的なミントの香りです。時差ぼけや消化不良、乗り物酔い防止にも効果的です。夏に向けて使いやすく、ミントの中では甘さがある香りですので、好まれる香りです。

★ベルガモット精油・・・不安感を取り除き明るく前向きにしてくれる柑橘類の香りです。心配事があり暗く悩む時におすすめの香りと言えます。ベルガプテンを含むため、日中のアロマトリートメントは避けた方がよいでしょう。

★レモン精油・・・フレッシュな柑橘の香り。午前中に嗅ぐと一日をすっきりとスタートさせることができます。

★ローズマリー精油・・・シソ科の多年草で血流を改善する作用と集中力を増大させる作用が知られています。ハーブとして使う場合は高い抗酸化作用が魅力的です。

★ジュニパーベリー精油・・・ヒノキ科の果実から採れる精油で、ジンの香りです。爽やかな木の香りですが、気を通し発汗、解毒作用があります。

〈使い方〉

リフレッシュスプレーとして、室内や自分の周りに数回噴霧してその香りを楽しみます。気分転換したい時に気軽に使えます。冷蔵庫保存をお勧めします。冷たいミストはさらに気持ち良いですね。

★妊娠中、3歳以下のお子様のペパーミント、ローズマリー、ジュニパーベリーなどの使用は避けてください。


15 views

Recent Posts

See All
bottom of page