
私は普段から自前の天然オイル、自前の天然バリア、つまり皮脂を必要以上に洗いながすことは大変勿体無い!お湯で体を洗うだけで十分だとな〜と思っています。
先日、主人の父の皮膚科のDr.が、若さの秘訣は水分、保湿力だと仰っていました。
そう、この私、ギネスは目指してはいませんが
腰まである、かなり長い髪を振り乱しおります。笑)
ですので、何処のメーカーのシャンプーを使用しているのか?
と街でも声をよくかけられます。
私、LOVE BAR石鹸でシャンプーをしております。
Essene. の Organic Love Bar 石鹸はコールドプロセスで
シンプルな自然の材料でのみで、加熱もせずに
手間と時間をかけて乾燥、熟成。そんな石鹸はきめ細やかな泡、しっとりとした
洗い上がりです。そして、香りはつけず、自然の素材のままを。
あれこれ 16年以上、丁寧に丁寧に作っています。
毎朝のヨガ、ワークアウト、ハイキング、海、仕事に、、、
毎日、かなりの汗をかきます。
ですので汗はお湯で洗い流す程度で、汚れは石鹸を使います。
洗う時は泡だてて赤ちゃんの肌を洗うように優しく洗います。
髪も同じ。毛ではなく、地肌、頭皮を洗います。
よく石鹸を泡だてて、優しく地肌を洗います。
そして、ちゃんと洗い流す。
石鹸で髪を洗っていると伝えると
”きしんだり、ベタついて、ボサボサになるのでは?”
との質問を多く聞きます。
昔、私も石鹸を髪に使いはじめの1週間ほどは
泡立ちも良くなかったり、キシミ、ベタつき感、髪がからんだりしました。
それは、今までの使用していたものが、髪の表面から取れるまでの時間や
石鹸カスの洗い残しなど、いろんな要因があったようです。
まず、石鹸は弱アルカリ性なので、洗髪後の髪は弱アルカリ性に傾きます。それによって毛髪の表面のキューティクルの組織が開いてしまい、それがキシミやゴワツキの要因に。
その開いたキューティクルを中和、弱酸性で閉じる。そうして本来の髪の毛の状態に戻してあげる。
そして、ベタつき、ごわつきの原因になる、石鹸カスも落とす。
さて、弱酸性、つまり酸で中和するために今まで、レモン汁や、クエン酸も試しましたが、私はハーブビネガーリンスを使っています。お酢は常に家にあること。いろんな好きなドライハーブを漬け込んで、その色や香りを楽しみます。昨日から我が家は主人の好きなペパーミントリンスが解禁です。
作り方は簡単。お酢にドライハーブを漬け込むだけ。だけ。


もちろん食用の穀物酢のみでオーケーです。
匂いが気になるようでしたら、市販のフルーツビネガー、精油をビネガーに入れるなどの方法もあります。
洗面器などのボール一杯のお湯にお酢を10ml~15ml。(私はかなり髪が長いので20~30mlを調整します。)ほどいれて、ビネガーリンスの入った洗面器に髪ごと漬けて、頭皮もマッサージし、ちゃんと石鹸かすを取り除くイメージで指を手ぐしで全体に馴染ませます。
私はスプレー容器にお水でお酢を薄めたものを髪全体にも吹きかけています。
あとはビネガーリンスを頭皮、毛髪に残さないように、よくシャワーで洗い流せば匂いも流れ、酸で中和された髪はキューティクルも元通りに閉じ、きしみもベタつきも無くなります。
石鹸でシャンプーされている方、気になる方への参考になれば♪
私は髪染めや、パーマなどはしていませんせんが、現在石鹸をお使い
頂いておられる方々もおられます。
乾燥フケが改善した、サラサラになる、頭皮の痒みが改善した、、、との
感想を沢山頂いております。
そう、石鹸だけではなく、化粧水、日焼け止めなども含め自分へ使うものも丁寧に選びたい。
でも、もう少しその先のことも考えたい。
自分たちが使った後、それらが水とともに海へ帰ることや、土地に帰ること。
やはり地球にも優しいものを選び、使いたい。。。そう思っておられる方
とっても多いと感じています。
あまり神経質になることも、固執することもなく
使い出すと、自然に体と心が欲しくなるものです。
なので、作るもの、使うものは丁寧に選びたい。。。そう思います。
エッセンスドットからも、どんどんそんなお話を綴っていきますね。
是非、気持ち良い石鹸。肌に使ってみてください。